· 

046 大きな一軒家に一人暮らし Living in a huge house alone

こんにちは、答志島の五十嵐ちひろです。今日はわたしの住む家について紹介したいと思います。地方移住を考えている方、これから話す話はあなたにも起こりうることかも知れません。

田舎あるある「アパートが無い!」

ここ答志島もご多分に漏れずアパートというものは存在しません。島の中には核家族ってあまりいなくて、たいていの家族が、お父さん、お母さん、子どもたち、おじいさん、おばあさん、大ばあさん・・・みたいな大家族でひとつ屋根の下に住んでいます。(そういえばここ答志島では「ひいおばあさん」と言わずに「大(おお)ばあさん」と呼ぶことが多いですね。「孫ばあさん」と言うこともあります。)
島は土地の広さが限られており、農村集落のように「畑一反つぶして家建てるか」ということができるほどスペースも無いので、新婚夫婦も同居がスタンダードなんですよ。

島の家はぎゅうぎゅう詰めに建てられているよ!!
島の家はぎゅうぎゅう詰めに建てられているよ!!

空き家バンク

そんなわけで、わたしが住む家も一軒家です。みなさん、空き家バンクって知っていますか?主に自治体が地域の空き家の状況を把握し、新たにその地域に移住してくる人にそれらの家を紹介する制度です。田舎って、不動産屋さんが無いってことしばしばありますからね。その空き家バンクを利用して、住む家を決めました。

 

家といえば、家中のお札も読んでみてください。

 

答志島には空き家は結構あるのですが、持ち主が遠くに住んでいたり、盆と正月には必ず帰ってきて使っていたり、家財道具がごっそり残っていたり、大家さんの気持ちの折り合いがつかなかったりと、様々な事情からすぐに貸し出せる(または販売できる)家というのは限られているんです。空き家バンクに登録されているのは、そういった事情をクリアした物件だけなのです。わたしは与えられた選択肢2軒のうちから、地域おこし協力隊の任期である3年間を過ごす家を決めました。

マルテ

わたしの住む家は和具ではマルテと呼ばれています。てつよしさんというおじさんが住んでいた家で、てつよしのテを丸でかこってマルテだそうです。てつよしさんが亡くなり、今は娘さんの持ち物となっています。その家がね、とにかくでかい!うちの実家より広いです。玄関だけで3倍の広さ。間取りを見てみてください。
2階建て和室5間、台所、トイレ2つ、納戸2つ、風呂場、脱衣所。この家に一人です。

どう活用しているかと言うと、完全に持て余しています。ただ物を置いているだけの部屋があったり、何も置いていない部屋があったりと、ただスペースが広がっているだけなんですね。それでも掃除はしなければならないのがちょっと大変です。

がらんどうの部屋
奥に見える収納にも何も入っていない

でも全く使っていない部屋があるおかげで、人が来るときはその部屋に物を移動させるだけで部屋の片付けを済ませられる、という活用ができるのがありがたいですね。ところで実家は収納空間があまりなく、そのために物が床にあふれていました。いえ、と思っていました。でも今は、物が床にあふれるのは、収納スペースがないからではなく、単に片付けがへたくそなだけだと自覚することができました!ありがとう大きな家!!

住めば都

家が大きかろうが小さかろうが、ボロかろうが、汚れていようが、人間いつかは慣れます。わたしの場合、住む前に役所や町内の人たちが気持ちよく過ごせるようにと、家を手入れしてくれていましたし、必要なものを買いそろえたり、もらったりしていくうちに、だんだんと「わたしのお家」感が出てきました。

町内の人たちは、家の間取りを知る人も多く、「あんな大きな家に一人でさみしないか?」と声をかけてくれます。正直平気なんですよね。たしかにもう少しこぢんまりとしたサイズの方が身の丈に合っているとは思うけど、広いからと言ってことさらにさみしいということはありません。

 

答志島という場所も、マルテの家も住んでみればわたしにとってここが都です。

 

島の暮らし全体について思ったことはこちらの記事に書きました↓↓

三重の離島、実際住んでみたらこうだった!